令和6年度(2024年度)の活動報告

2025/3/12

救命講習を受講してきました

JU東京では災害時におけるBCP(事業継続計画)の取組の一環として、 心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法など応急手当に関する正しい知識と技術を習得するため、 JU東京職員が救命講習を定期的に受講しています。 これからも一人でも多くの職員が救命技能の習得し、災害対応力向上に役立てていく方針です。 

JU東京では、これからも消防局や各機関と協力しながら地域の安全と安心のために積極的に活動していきます。

2025/3/11

「青年部会 車椅子贈呈プロジェクト第10弾 立川市の社会福祉施設に車椅子を贈呈」

JU東京青年部会(部会長 杉本達哉)は令和7年3月11日(火)、立川市内2か所の社会福祉施設に車椅子を寄贈しました。 
 
今回は青年部を代表して、青年部理事の斉藤傑さんが現地に出向き、施設関係者に直接車椅子を手渡しました。 
 
JU東京青年部会による車椅子の贈呈は今回で10回目。今回を入れてこれまでに合計20台の車椅子を寄贈しました。 
今後も必要とする様々な施設の皆様に車椅子をお届けしていく方針です。 
 
◇寄贈先◇ 
 
 ①社会福祉法人 敬愛会 特別養護老人ホームほゝえみ 様
  東京都立川市上砂町2-3-10            1台 
 
 ②社会福祉法人 桜栄会 特別養護老人ホーム砂川園 様 
  東京都立川市上砂町5-76-4      1台 
 
  合計 2台

2025/1/21

「青年部会 車椅子贈呈プロジェクト第9弾 葛飾区の社会福祉施設に車椅子を贈呈」

JU東京青年部会(部会長 杉本達哉)は令和7年1月21日(火)、葛飾区内2か所の社会福祉施設に車椅子を寄贈しました。 
 
今回は青年部を代表して、青年部監事の菅谷良也さんが現地に出向き、施設関係者に直接車椅子を手渡しました。 
 
JU東京青年部会による車椅子の贈呈は今回で9回目。今回を入れてこれまでに合計18台の車椅子を寄贈しました。
今後も必要とする様々な施設の皆様に車椅子をお届けしていく方針です。

◇寄贈先◇

① 社会福祉法人 東翔会 西水元ナーシングホーム 様
  東京都葛飾区西水元6-12-2        1台
 
②社会福祉法人 葛飾会 特別養護老人ホームかつしか苑亀有 様
 東京都葛飾区亀有1-6-11      1台

 合計 2台 
 

2024/11/16

【こしがやSDGsパートナー】苗木の植樹イベントに参加しました

JU東京では、越谷市におけるSDGsの達成等に貢献することを宣言し、「こしがやSDGsパートナー」として登録しております。
この度、こしがやSDGsパートナー事業として開催された「こしがや・おがの交流 植樹イベント ~第75回全国植樹祭200日前記念イベント~」に、JU東京も越谷SDGsパートナーとして参加しました。
 
越谷市で令和5年5月に小鹿野町と「越谷市と小鹿野町との森林整備の実施に関する協定」を締結し、森林の保全及び地球温暖化対策の推進を図るとともに、森林を活用した自然体験を伴う保健・教育・文化的・観光交流事業を実施しています。
 
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kurashi/kankyo/kankyoseisaku/koshigaya_oganosinrinseibikyotei.html 
 
協定に基づく交流事業として森林や身近な緑の大切さについて学ぶ苗木のホームステイ及び植樹事業として行われました。
 
JU東京も、この苗木のホームステイ及び植樹事業に越谷SDGsパートナーとして参加しました。
令和6年2月3日の配布イベントで配布されたもみじの苗木を大切に育て、令和6年11月16日土曜日 埼玉県小鹿野町にある「こしがや・おがの交流の森」に植樹してまいりました。
オークション会場のある越谷市には「森林」はありませんが、埼玉県や日本の森林を守る一助となることを願っております。 
 
越谷市長 福田晃氏 ブログ 
⇩ ⇩ ⇩ 
https://akira-fukuda.com/?p=15335

福田 晃越谷市長(左)と森 真太郎小鹿野町長(右)

2024/11/16

オークション会場がある自治会主催の清掃活動に参加しました

JU東京 越谷オークション会場がある麦塚根郷自治会主催の 
共同清掃作業に参加し、地域の皆様と一緒に周辺のゴミ拾いを行いました。 
JU東京では安全で住み心地のよい美しい街づくりの実現に向けて、 
これからも関係機関や近隣住民の方々と協力しながら活動していきます。

2024/10/30

足立区梅島駅周辺の清掃活動に参加してきました

足立区の地域の皆さんと梅島駅周辺の清掃活動に参加してきました。
これからも地域の皆さんと共に活動を続けて参りますので、よろしくお願いいたします!

2024/10/29

青年部会 車椅子贈呈プロジェクト第8弾 江戸川区の社会福祉施設に車椅子を贈呈

JU東京青年部会(部会長 杉本達哉)は令和6年10月29日(火)、SDGs&地域貢献活動の一環として、江戸川区内2か所の社会福祉施設に車椅子を寄贈しました。 
 
 今回は、青年部を代表してバンダキア副部会長が現地に出向き、直接施設関係者に直接車椅子を手渡しました。 
 
 JU東京青年部会による車椅子の贈呈は今回で8回目。今回を入れてこれまでに合計16台の車椅子を寄贈しました。 
今後も必要とする様々な施設の皆様に車椅子をお届けしていく方針です。 
 
◇寄贈先◇ 
 
 ①社会福祉法人 東京優貴会 特別養護老人ホーム古川親水苑 
  東京都江戸川区江戸川5-4-2        1台 
 
 ②社会福祉法人 三幸福祉会 特別養護老人ホーム癒しの里西小松川 
  東京都江戸川区西小松川1-21      1台 
 
  合計 2台

2024/10/28

理事会開催前に役員が集まり、越谷オークション会場周辺にてクリーンキャンペーンを実施しました。

令和6年(2024年)10月28日(月曜日)、理事会開催前に役員が集まり、越谷オークション会場周辺にてクリーンキャンペーンを実施しました。 
理事会でのクリーンキャンペーンも年に2回の実施が定例となっております。 
こちらの活動は、日本財団と環境省が「海ごみゼロ」を合言葉に全国一斉清掃活動を推進する「海ごみゼロウィーク」推進パートナーとしての活動も兼ねており、街をきれいにすることで海に流れるごみの量を減らしすこしでも海の未来を守ることにつなげたいと考えています。

2024/10/25

綾瀬駅周辺の清掃活動に参加してきました

足立区美化推進協議会主催の「秋のごみゼロ地域清掃活動」 
綾瀬駅周辺の清掃活動に参加してきました。 
これからも地域の皆さんと共に活動を続けて参りますのでよろしくお願いいたします!

2024/10/23

足立区美化推進協議会主催の「秋のごみゼロ地域清掃活動」に参加しました。

 本イベントは、足立区内にある6つの美化推進協議会が中心となって毎年春と秋に「街の清掃活動を行おう」とするもので、毎回多くの方々が参加し、その活動の輪は年々大きくなってきています。JU東京では、この活動の”実施団体”として登録し活動を続けています。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/chiiki/gomizero-jissi26.html

 また、日本財団と環境省が「海ごみゼロ」を合言葉に全国一斉清掃活動を推進する「海ごみゼロウィーク」推進パートナーにも登録しています。安全で住み心地のよい美しい街づくりの実現に向けて、JU東京では、これからも地域の皆さんと共に活動を続けてまいります。  

2024/09/14

「こしがやSDGsパートナー展2024」が開催されました

 「こしがやSDGsパートナー展2024」が開催され、JU東京の活動報告が越谷市役所にパネル展示されました。 
 これからも「こしがやSDGsパートナー」として 地域課題の解決や「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりのために越谷市・各機関と協力しながら、取り組みを進めていく方針ですので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 
 

2024/07/26

日本カーシェアリング協会へ軽自動車を寄付しました

 JU東京では一般社団法人 日本カーシェアリング協会と「災害時における被災地への車両提供の協力に関する協定」を締結しております。
 このたび軽自動車1台を被災地支援車として寄付しました。
 寄付した軽自動車は架け橋ドライバーさん(車両運搬ボランティア)によって日本カーシェアリング協会栃木支部まで運ばれました。今後、水災害等で被災された方に無償で貸し出されることになっています。
 架け橋ドライバー  とは、 全国から寄付の申し出があった車両を対応拠点まで運んでくださる有志の方で、対応拠点までの運搬経費はカーシェアリング協会で負担しますが、帰宅するための経費はご自身で負担されています。今回JU東京に車両を引き取りに来てくださったのは、東京都江戸川区から来られた 架け橋ドライバー さんでした。
 まだまだ被災者支援のための車両が不足している状態とのことですので、ご協力いただける方はぜひ事務局または日本カーシェアリング協会へご連絡ください。よろしくお願いいたします。 
 
【日本カーシェアリング協会】 
  https://www.japan-csa.org/ 
【架け橋ドライバー】 
  https://www.japan-csa.org/blog/archives/2038 

2024/07/19

「令和6年 夏の交通事故防止運動」に参加 新越谷駅で「飲酒運転撲滅」を呼び掛け!!

 令和6年7月15日(月曜日)から7月24日(水曜日)までの10日間、「夏の交通事故防止運動」が全国で実施されました。JU東京のオークション会場がある越谷市を主管する埼玉県警越谷警察署においては、具体的テーマとして「飲酒運転根絶」を掲げ同19日(金曜日)、東武スカイツリーライン新越谷駅・JR武蔵野線南越谷駅前コンコースにおきまして、交通安全課主催で街頭広報活動を行いました。
 JU東京からは広報担当のマスコットキャラクター「キャピクル」が参加、地元交通安全協会をはじめトラック協会やグリーンナンバー交通安全協議会、交通管理者協会、推進事業者協会の方々とともに、街ゆく人たちに大きな声で飲酒運転根絶を呼び掛けました。
 JU東京では、自動車社会の発展とともに深刻化している「交通事故の防止」に対し、都・県警察本部、地域警察署と密に連携し、各種の啓蒙活動を行ってきましたが、今後も自動車業界の一翼を担う者の責任として、またSDGs&地域貢献活動の一環として、こうした取り組みを継続していく方針です。

2024/06/24

理事会開催前に役員が集まり、越谷オークション会場周辺にてクリーンキャンペーンを実施しました。

 令和6年(2024年)6月24日(月曜日)、理事会開催前に役員が集まり、越谷オークション会場周辺にてクリーンキャンペーンを実施しました。
 JU東京ではこれからも地域の方々と協力しながら環境保全に取り組んでいく方針です。参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。

2024/06/05

青年部会 車椅子贈呈プロジェクト第7弾 北区の社会福祉施設に車椅子を贈呈

 JU東京青年部会(部会長 杉本達哉)は令和6年6月5日(水)、SDGs&地域貢献活動の一環として、北区内2か所の社会福祉施設に車椅子を寄贈しました。

 今回は、青年部を代表して河内一希副部会長が現地に出向き、直接施設関係者に直接車椅子を手渡しました。

 JU東京青年部会による車椅子の贈呈は今回で7回目。これまでに12の施設に12台の車椅子を贈っています。今後も必要とする様々な施設の皆様に車椅子をお届けしていく方針です。

◇寄贈先◇

 ①社会福祉法人 日の基社会事業団 日の基青老閣
  東京都北区桐ケ丘1-21-4        1台


 ②社会福祉法人 ドリームヴィ ドリームハウスⅡ
  東京都北区上十条2-1-12       1台


  合計 2台

社会福祉法人 日の基青老閣で行われた寄贈式

社会福祉法人 ドリームヴィで行われた寄贈式

2024/05/30

足立区の美化推進協議会主催ごみゼロデー(5月30日) 「春のごみゼロ地域清掃活動」に参加しました

 JU東京指導環境委員会(高橋純委員長)は5月30日(木)、足立区美化推進協議会主催の「春のごみゼロ地域清掃活動」に参加しました。

 当日は初夏を思わせるほどの陽気で、参加された皆さん、額に滲む汗をTシャツの袖で拭きながら、植え込みに落ちている紙くずや吸い殻、ペットボトル、空き缶などをせっせと拾い集めていました。JU東京からは高橋指導環境委員長と事務局員7名、総勢8名での参加となりました。

 本イベントは、足立区内にある6つの美化推進協議会が中心となって毎年春と秋に「街の清掃活動を行おう」とするもので、毎回多くの方々が参加し、その活動の輪は年々大きくなってきています。JU東京では、この活動の”実施団体”として登録し活動を続けています。

 

https://www.city.adachi.tokyo.jp/chiiki/gomizero-jissi26.html

 

 また、日本財団と環境省が「海ごみゼロ」を合言葉に全国一斉清掃活動を推進する「海ごみゼロウィーク」推進パートナーにも登録しています。安全で住み心地のよい美しい街づくりの実現に向けて、JU東京では、これからも地域の皆さんと共に活動を続けてまいります。