組織概要

正式名称東京都中古自動車販売協会 / 東京都中古自動車販売商工組合
設立協会:1972年(昭和47年)10月  
商組:1977年(昭和52年)4月
代表者協会 会長:萩田 典雄  
商組 理事長:萩田 典雄
本部〒121-0064 東京都足立区保木間2-32-20
Tel.03-3859-2911
事務局・AA会場〒343-0827  埼玉県越谷市川柳町4-322 
Tel.048-990-8611
支所足立・練馬〒121-0064 東京都足立区保木間2-32-20 
Tel.03-3859-4801(足立) 
Tel.03-3859-4811(練馬)
品川新住所 〒140-0011 東京都品川区東大井3-24-6  (2024年5月27日から) 
Tel.03-3768-3451
多摩・八王子新住所 〒190-0021 東京都立川市羽衣町2-41-1 羽衣第一ビル2F  (2024年5月27日から) 
Tel.042-529-1488(多摩)  
Tel.042-529-1745(八王子)
事業内容オートオークション事業  
小売金融事業  
指導環境事業  
封印事業  
共同購買事業

JU中古自動車販売事業者憲章

本業の使命

われわれは、中古自動車の公正な取引を通じ、ユーザーに対し良質な商品自動車を、安定かつ継続的に供給することにより、安全と安心を提供し、もって社業・業界の伸展をはかり、国家社会に奉仕することを使命とするものである。

事業者

われわれは、自信と誇りをもって本事業にたずさわるとともに、自動車の役割・機能・特性を熟知し、さらにその知識の研鑽と普及に努め、自動車社会に貢献するものである。

商品

われわれは、安全が確保され、充分な性能をそなえ、適正な価格が付与された自動車を商品として取扱うものである。

販売

われわれは、誠意をもってユーザーの期待に対応することにより、相互信頼の確立と社業の繁栄をはかるものである。

組織

われわれは、中販連組織の一員たる自覚をもって行動し、業界の協調発展と健全な市場の形成を通じ、社会的地位の向上と安定した経営基盤の確立をめざすものである。

社会的責任

われわれは、自動車社会における社会的・道義的・経済的責任を認識し、公害・省資源・交通安全等国家的な要請に応えるとともに、国民生活の向上に寄与するものである。

一般社団法人 日本中古自動車販売協会連合会(JU中販連)
日本中古自動車販売商工組合連合会(JU中商連)

役員一覧・協会理事・商組理事・委員会

令和7・8年度 JU東京 役員一覧

執行部

 

 役 職 名 前 担 当
 会長・理事長萩田 典雄 
副会長・副理事長黒田 泰男総務委員会・キャピクル部会
田中 正男特命担当 
高橋 純公益委員会・指導環境委員会
青木 孝文小売金融・購買委員会
沓澤 明寛 流通委員会・検査委員会
専務理事大浦 浩二 
監事〈協会〉澤山 龍一郎飯塚 修 一 
 監事〈商組〉泉 邦夫 福井 和彦 

協会理事・商組理事

 支部名等協会常任理事・商組理事協会理事

担当役員

西新井支部沓澤 明寛石井 康夫菅野 潤沓澤 明寛
綾瀬支部岡本 務茂木 克之ルックマン田中 正男
台東支部山口 勉濱里 健吾原 啓二黒田 泰男
葛飾支部江澤 佳昭土屋 大典渡辺 大輔田中 正男
江戸川支部伊原 徹沼澤 英治関口 修黒田 泰男
新宿支部村中 達生岩崎 章松田 英之高橋 純
城南支部種田 直基岩増 俊生金森 千恵子高橋 純
多摩支部橋田 数彦小池 一淑田代 和正青木 孝文
八王子支部鈴木 達也東山 喜明岡根 浩二青木 孝文
員外理事大浦 浩二(専務理事)   
澁谷 有樹(青年部会長)   

委員会

 

委員会名委員長委員

新プロジェクト
(特命)

田中 正男

 

 

総務委員会黒田 泰男沼澤 英治 
種田 直基  
小池 一淑 
濱里 健吾
流通委員会沓澤 明寛岡本 務 
鈴木 達也  
大野 高広
検査委員会沓澤 明寛(兼)岡本 務 
鈴木 達也
小売・金融・購買委員会青木 孝文土屋 大典(副委員長) 
伊原 徹 
 橋田 数彦
茂木 克之
岩崎 章
川口 毅
 公益委員会高橋  純江澤 佳昭
 村中 達生
 岩増 俊生
指導環境委員会高橋  純東山 喜明(副委員長)
石井 康夫 
キャピクル部会黒田 泰男(兼)山口 勉

暴力団等反社会的勢力排除宣言

1.「暴力団を恐れない。暴力団に資金を提供しない。暴力団を利用しない。」を基本理念とするとともに、JU東京の職員や組合員への周知徹底に努めます。

2.JU東京および組合員は、暴力団排除に自主的かつ相互に連携して取り組むとともに、暴力団との関係を一切遮断します。

3.JU東京および組合員は、オークションで取引される自動車が暴力団等反社会勢力に使用されないように努めます。

4.JU東京および組合員は、暴力団排除に資すると認められる情報を知ったときは、捜査機関および関係各団体に対し、情報提供するよう努めます。

5.暴力団等反社会勢力による不当要求が、組合および組合員の不祥事を事由とする場合であっても、事実を隠ぺいしたり、不正な取引きをすることは一切しません。

JU東京プライバシーポリシー

JU東京は、会員である中古自動車販売事業者の個人情報保護法の遵守を推進する立場にあり、また、当会において取り扱う個人情報を安全に管理する責務があります。  
個人情報の取り扱いにあたっては、個人情報保護法の重要性を深く認識し、厳格な対応なくして自動車ユーザーの満足度の向上はあり得ないと考えております。  
したがって、ここに当会のプライバシーポリシーを公開いたします。

1.個人情報の利用目的  
当会で実施する封印取付け受託業務等の自動車登録申請業務では、会員である中古自動車販売事業者等から委託された運輸支局、自治体等への各種行政申請等に係る代行業務以外に個人情報を利用いたしません。

2.第三者への提供について  
当会は、1に規定された個人情報を、法令の定めのない限り第三者に提供いたしません。  
ただし、他都道府県への登録を委託された場合など、当会封印事業所が担当する運輸支局等以外への登録申請業務等につきましては、JU各県封印事業所間による厳格な管理保全のもと、当該地域の封印事業所へ業務委託することがあります。  
また、会員である中古自動車販売事業者等から各種行政申請等に係る書類等の作成を依頼された場合、当該業務を行政書士へ業務委託することがあります。

3.開示請求について  
会員である中古自動車販売事業者等から登録業務を委託された個人データにつきましては、保有個人データでないことから、開示対象となっておりません。これらの開示請求は、会員である中古自動車販売事業者に対して行なってください。

4.法令などの遵守  
当会は、個人情報保護法その他の関連法令を遵守するとともに、会員である中古自動車販売事業者が個人情報保護法その他関連法令を遵守するよう周知徹底を図ります。

5.会員情報の共同利用  
当会は、会員である中古自動車販売事業者の会員番号・会社名・住所・代表者名・電話番号・FAX番号・古物商番号・公取協No.を、JUグループの各種事業を実施するため、JU中販連会員及びJU中商連会員(JU中販連・JU中商連・中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合・中販連賛助会員・中商連賛助会員)で共同利用します。  
なお、当該個人データを管理する責任者は、会員が所属する中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合になりますので、開示・訂正・削除については所属する協会・商組に対して行なってください。当会で実施する封印取付け受託業務等の自動車登録申請業務では、会員である中古自動車販売事業者等から委託された運輸支局、自治体等への各種行政申請等に係る代行業務以外に個人情報を利用いたしません。

6.会員情報のホームページ等への掲示  
当会は5に規定された情報の内、会員である中古自動車販売事業者の個人情報に該当しない情報(会社名・住所・電話番号)を、消費者のための安心と信頼のお店選びを目的として、JUグループのホームページ等に掲示します。  
なお、当該個人データを管理する責任者は、当該情報を掲示した主体になりますので、開示・訂正・削除については掲示した主体であるJU中販連・JU中商連または中古自動車販売協会・中古自動車販売商工組合に対して行なってください。

7.安全管理措置  
当会は、個人情報の取り扱いについて、適切な安全管理措置を講ずることにより、漏えい、改ざん、紛失などの危険防止に努めます。

8.継続的な改善  
当会は、個人情報の取り扱いに関して、定期的に監査を行ない、常に継続的な改善に努めます。

各種書類ダウンロード